ラベル お知らせ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル お知らせ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月28日木曜日

冷やし中華の代わり始めました


自分が大好きなストリートスライダーズの「Dancin'Doll」カバーしました。

って当時の自分がまさか、こんな時代になるとは思ってもみませんでしたが

バンドブームの中でもスライダーズの人気ったらギターの子が真似して

みんな蘭丸になってしまったり(インド服屋売り上げ大賞と思う)

原曲聴いてもびっくりする位、音がスッカスカでそれがかえって

曲のコピーもしやすかったり、でも今改めて聞き直すと

村越弘明ことHARRYの声の威力が絶大で

てか眼力が異常で笑顔は一切浮かべずマイクスタンドに

被り付いて歌っている姿がその細さもあってか浮世離れしていて

やたら大人っぽいし、そしてそんなずば抜けてた人はやはり

今でも歌っていて参考になったのはソロの弾き語りバージョン

動画観てて「これだな」って。


シリーズ化して行く一曲目として歌った事で色々勉強になったと言うか

そして良いメロディーと歌詞は決して風化しないよねって

コロナ後最寄駅から深夜バスがあぼ~んして12時どころか11時台

それ逃すと馬鹿高いタクシー乗らなきゃならなくなる

都内で遊ぶのが憂鬱民の悲哀の気持ちも盛り込みつつ

思いを込めて歌わせて貰いました。

2025年8月6日水曜日

『Liar』アップロードしました。


今日はついうっかり自分が最近

youtubeを再び更新している事を母に告げたら

昔のあの曲が聴きたいから上げろとか

アドバイスと言うよりは完全に個人的趣味で物申すんで

少々げんなりしてやる気を無くしていたら

(だって古いのはもうちょっと完成度上げて出したい)

今度は『DASH!』と言う曲を聴いて興奮して来て

「これあのベーチェット病の子に書いた曲だよね」と

耳は遠くなっても変な所の記憶力が良いのが母で

「うんそうだよ」と。


曲の歌詞の大半はフィクションでは無いし何らかの

事実(他人にしても)に基づいて書いているのだけれど

最初にメロディーが浮かぶから、何がどのタイミングで

どんな要件に結び付くか

何せ作ろうと思って作ると全部不自然と言うかありきたりにもなるし

人様に教えられる創作の仕方等、あったものでも無いのだけれど

今は文明の力、スマホがいつでも横にあるので

何か鼻歌でも「これはいい」ってメロディーが浮かんだら

消えない内に録音しておくのが無難だし

あまりやらないけれど、別の曲の別の部分がハマる事も過去にあり

自分が当時仲良くしていた同じシンガーソングライターの鹿野さんが

敢えて強引な展開でサビを切り貼りしてみたり

(多分アヴリル・ラヴィーンの影響)

最初歌い辛くても慣れれば何とか。

楽曲至上主義で常にどうしたら良い曲になるのか

未だにアレンジも上手く行かない、てか録音ソフトが未だに操れない。

もう引退したのに復活なんかするから新たな課題と言うか悩みも出て来るし

いい加減音楽の師匠、見付からないものですかね?

今なら私利私欲抜きで色々、方針も話し合いで決めて行けそうなもんだけれど

年を取るのは楽しくは無いけれど、色々分からなかった事を理解するには

それなりに時間が掛かるものなんですよ。何せポンコツだから(泣)

2024年5月28日火曜日

移転しました。


長らく親しんで来たHPを卒業して以前使っていた

Bloggerに移転してみました(何かドメイン転送が怪しい)

落ち着いた隠居生活をする予定だったけれど

世情も悪いし、家庭も危ういし、取り敢えず

SNSばっかに頼っていないで何かしないとねと

Bloggerは音声ファイルは上げられないんでリンクで誤魔化すか

短めの動画にしないと。

しかもデータがGoogleアカウント依存なので既にいっぱいだし

まあ人生全てはお試しですよ。お試し。